ラグ・カーペット選びは床との相性を考えて
「ラグ・カーペット選びは床との相性を考えて」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、ナチュラルウールループラグ natural wool roop rug です。
カーペットを選ぶときは、床との相性を考えて選ぶことが重要です。
例えば、フローリングはカーペットとの相性がよいです。冬の寒い時期に、カーペットを敷けば、足元も暖かくなり防寒対策にバツグンの効果を発揮します。
床暖房のフローリングでは、カーペットを敷けないと思っている人も多いですが、まったく問題はありません。
床暖房からの熱を遮断しないよう、薄めのものを選ぶのがコツです。
クッションフロアもフローリングに負けず劣らず、カーペットとの相性がよいです。カーペットを固定するシールを使うと、しっかりと固定することができます。
しかし、畳とカーペットの相性は、残念ながらあまりよいとはいえません。
畳の上にカーペットを敷くと、畳とカーペットの間にほこりがたまりやすくなり、さらに、ダニやカビの温床となることも懸念されます。
畳の上にカーペットを敷く場合は、定期的にカーペットを取り外して、こまめに掃除をするのがおすすめです。
カーペットの取り外しがしやすいよう置き敷きのものを選ぶのもポイントですね。
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年12月14日
ラグ・カーペット選びに欠かせない3つの要素とは?
「ラグ・カーペット選びに欠かせない3つの要素とは?」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、ゴブラン織りラグ チャーム です。
ラグを買いたいけど、種類がたくさんありすぎてわからない!
そんな時は次の3要素を考えて選ぶとよいでしょう。
1. 大きさを選ぶ
ラグ場合、サイズの基本はベッドやソファ、テーブルセット、などの家具の大きさより少し大きいものを選びます。
ラグが小さすぎるとインテリアコーディネートのバランスが悪くなり、大きすぎると部屋が狭く感じてしまいます。
2. 素材を選ぶ
ラグ・カーペットの素材は様々ですが、大きく分けて天然素材と合成素材があります。
天然素材で最もポピュラーなのはウールです。ウールは肌触りや弾力感があり、吸湿性にも優れています。
合成繊維の代表格はナイロンです。ナイロンは価格が低く、耐久性に優れていて、加工がしやすいため、色やデザインが豊富です。
3. 色を選ぶ
天井や壁、フローリングと同系色のラグ・カーペットは部屋全体をすっきりとまとめます。
暖色系のベージュや茶色などは部屋を広く、温かく感じさせてくれます。寒色系の青や緑などは部屋を落ち着いた雰囲気にしてくれます。
またラグ・カーペットには部屋全体を明るくしたり、暗くしたりする効果もあります。
あまり光の入らない部屋などは明るめの色を選ぶと部屋全体が明るい雰囲気になります。
いかがでしたでしょうか。ラグ・カーペット選びに迷ったらぜひ参考にしてみてください。
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年12月10日
緞通のお手入れ方法
「緞通のお手入れ方法」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、シルク緞通玄関マット 120Line Premium SLX-024 です。
緞通は高価なものですので、長く使用していただきたい商品です。そのためには日ごろのお手入れも大事です。
そこで今回は、今回はシルク緞通のお手入れ方法をご紹介しますね。
先ずは、週に1-2回は掃除機をかけてください。毛並みの方法があるので、毛並みの方向にそって、力を入れすぎないようにかけてくださいね。
そして、数か月に1度程度カラッと晴れた日に、屋外干しをしましょう。シルク製品は紫外線に弱く直射日光に当てると色落ちの原因になるので、風通しの良い場所で陰干ししてください。その際、軽く叩いて、ホコリを払いましょうね。
クリーニングに出す場合は、絨毯のクリーニングを行っている専門業者を選ぶようにしましょう。
シルク緞通玄関マット 120Line Premium SLX-024は、紺とゴールドを基調にした豪華な雰囲気のシルク段通です。
46×76cmサイズであれば、通常87,000円のところ、ドゥ・ザ・スペースなら特別価格 29,000円 (税込み 送料別)!
サイズ違いもございます、商品の詳細はこちらをご覧下さい!
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年12月8日
ラグマットとカーペットの違い
「ラグマットとカーペットの違い」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、シルク緞通ラグ CJS-41182 です。
ラグマットとカーぺットの違いって何だと思いますか?
最近はデニムとジーンズのように、巷ではラグマットと呼ぶことの方が多いようですが、実はラグマットとカーペットの違いはその大きさにあります。
ラグマットは部分的なモノでカーペットは床全体を覆うものといった定義づけをされています。
厳密にはどのサイズまでとは記載はありませんし、部屋の大きさによって必用となるカーペットのサイズは違うため、大きいものから比較的小さなモノまで存在します。
なのでラグマットは人一人が寝転がれるサイズと考えればさほど間違いはないでしょう。
カーペットの役割というのはクッション性、断熱性、防音性を挙げることが出来ます。
ラグマットはサイズの側面で、それらの機能はカーペットほど期待できない部分はあります。
しかし、ラグマットがカーペットより勝っている点もあるんですよ。部分的に敷いたり点と持ち運びしやすいという点を挙げられますね。
カーペットを敷く程の床面積の広さはないけど足元に少し敷きたいといった場合にはラグマットの方がお勧めです。
シルク緞通ラグのラインナップはこちら
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年12月4日
鉄道マニアにもご好評のラグマット
「鉄道マニアにもご好評のラグマット」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、鉄道ラグマット あけぼの です。
先日こちらのラグをご購入されたかたからメールを頂戴しました。
ご本人の許可を頂けたので、ご紹介しますね!
「これまで長い間使っていた四角いカーペットが白色の為に汚れが目立つようになり、インターネットで新しいものを買う事にしました。
小ぶりでもそこそこ重い物なので配達してくれるだけでもうれしいですが、家でゆっくりと選ぶことができるのでネット通販はカーペット購入に向いていると思います。
本当にたくさんのカーペットがあるなあと思いながら選んでいたら、鉄道マニアの僕にぴったりのラグマットを見つけました。
JR東日本とのコラボ商品というのはグッと惹かれますね。
なんで今まで気付かなかったんだろう。
円形のラグでハンドメイドだということもさることながら、長時間座っていても足が痛くならなそうだったので購入しました。
抗菌防臭加工だということなので、夏にもよさげです。
届いてみると期待どおりでした。
よくあるズレもなく、使い心地もいいです。
どうやらシリーズ展開されているようなので、また購入すると思います。円形だけでなく四角いラグもあるようなので、いたるところに使えそうですね。
また利用させてもらいます!」
OTHERSのラインナップはこちら
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年12月2日
ラグやカーペットの機能性と効能とは
「ラグやカーペットの機能性と効能とは」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、青島ウールTA緞通 #015-5 (機械織り緞通) です。
ラグやカーペットの持つ機能性は意外と高く、代表的な存在といえば部屋の床を傷つけるリスクを減らせる点です。
賃貸でアパートやマンションを借りている場合、フローリングを傷つけぬように気を遣われる人は多いですが、ラグやカーペットを敷いておくと、物を落としたり動かした場合でも吸収を抑えられたり、直接に床に傷がついてしまうといったことが無くなります。
退去時に費用を請求されるリスクも減らせますし、飲食物などをこぼしてしまった時でもラグやカーペットがあれば、直接床が汚れることも有りません。
家を大切にしたい人にとっても、ラグやカーペットは大変心強い存在と言えるでしょう。
また、ラグやカーペットには意外と優れた防音性や衝撃吸収性があります。
キャスター付きの家具や椅子などをよく移動される人や、お子様を持つご家庭など、階下への影響や物音が不安な場合には、ラグやカーペットを用意すると便利です。
夏場は冷感素材のものを選んだり、冬場は保温性に優れたものを選んだりと、シーズンに応じてアイテムを使い分けるのがおすすめですよ!
手織り緞通のラインナップはこちら
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年11月30日
手軽に部屋の模様替えをするならラグは便利
「手軽に部屋の模様替えをするならラグは便利」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、India Kilim ACD465 です。
手間を掛けず、手軽に部屋を模様替えするにあたって嬉しい存在といえばラグですね。
カーペットはお部屋全体を覆う事が多く、ある程度サイズを計算しておいたり調整する必要が有るのですが、ラグはテーブルの下やベッドの横といった一部分のみに敷くことができるので、誰でも手軽に取り入れやすいアイテムです。
フローリングの床は冷徹なイメージや温もりのない印象が持たれがちですが、ラグで彩りを加えてあげるだけでも、部屋のムードは一気に華やかになるものです。
ラグを敷けば、その上でゆったり座ったり横になってくつろぐことも可能になり、硬いフローリングの上でじっとしているより遥かに快適に寛げるようになる利点もあります。
長時間フローリングの上に座っているとおしりが痛くなったり、横になろうとしても冷たさや床の硬さが気になるのでリラックスはしにくいものです。
しかし、ラグがあれば床上でゆったり過ごせることも増えます。
また、日常生活において直接床を汚したり傷つけることを避けたい方にもラグの存在は非常におすすめですね!
キリム・ギャッペのラインナップはこちら
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年11月26日
カーペット、ラグのお手入れを出来るだけ簡単に
「カーペット、ラグのお手入れを出来るだけ簡単に」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、ノーマディック ギャッベデザインラグ ベルギー製 防汚高機能ラグ です。
ラグやカーペットを長い期間にわたり大切に使いたい、となると、どうしてもお手入れが必要になってきます。
屋外に干すことなどをこまめに行っていくと、快適にラグやカーペットを使い続けられますよね。
しかし、実際に晴れた日にラグやカーペットを干すのは重たくてなかなか難しいという声も聞かれます。
特に重厚感のある、豪奢なカーペットはそれなりの重さがあるので、女性が1人で干すというのはかなりの重労働ではないでしょうか。
とはいえ、専門のクリーニングに出すと、意外と高額になります。時間もかかりますし、その間使えないことを考えるとなるべくお家でお手入れできるのが好ましいですよね。
最近では、そうした需要をメーカーも見越して、汚れの目立つ部分を洗うことができたり、防汚性や耐久性が高いカーペットやラグも増えてきました。
これまでは汚れにくい、汚れてもすぐにキレイにできることを優先したものも多くありました。今回ご紹介しているノーマディックは、新繊維コルテラ(PTT)を使用することで、薬剤を使わずに繊維自体を汚れにくく、同時に手触りもなめらかに仕上げました。
これならお肌が敏感な方も安心してお使いいただけますね!
ヨーロピアンのラインナップはこちら
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年11月24日
「密度って?」
「緞通って?」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、シルク緞通玄関マット 120Line Premium SYH-027 です。
前回書いた緞通の続きをお話したいと思います。
緞通には、段という密度表記があります。これはグレードを示すもので、密度が高いほど手間がかかり品質の良いものと言えます。クオリティを判断するものと考えてください。
では具体的に何を表しているのか、説明しますね。
30.48cm(1フィート)×30.48cm(単位面積)にある結び目の数を、「段」と呼んでいます。これは経(たて)糸の本数を表し、その数のパイル糸が結ばれているということです。
段数の種類としては、90段、120段、150段、200段、260段などがあります。低い段数では太い糸を使用した厚みのあるざっくりとした製品となり、高段数になるにつれシルクや細いウールの糸を使用したペルシャ絨毯のような繊細なデザインで生地厚が薄くしっかりとした質感の製品になります。
シルク緞通玄関マット 120Line Premium SLX-023は、密度120段で、淡いパープル系のピンクをベース色に和調の花柄で表現した華やかな雰囲気のシルク段通です。
46×76cmサイズであれば、通常87,000円のところ、ドゥ・ザ・スペースなら特別価格 29,000円 (税込み 送料別)!
サイズ違いもございます、商品の詳細はこちらをご覧下さい!
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年11月19日
冬場の保温性アップにもラグやカーペット
「冬場の保温性アップにもラグやカーペット」
こんにちは、こだわりのラグマットを中心にお部屋のコーディネートをサポートするドゥ・ザ・スペースです。
今回ご紹介するのは、MAIA マイヤ です。
ラグやカーペットの機能の一つとして、非常に優れた保温効果が挙げられます。
冬の時期はフローリングの床の上を素足で歩くと非常に冷たい思いをしたり、冷え性な女性にとっては足元から底冷えがしてしまいますよね。
そこで、ラグマットやカーペットを準備しておくと、直接足に床の冷たさが伝わることも有りませんし、素材自体が部屋の温もりや暖房効果を貯めこむ作用があり、省エネや節電のためにも一躍買ってくれるのでおススメです。
ラグやカーペットは素材によって機能や肌への触感が変わってきます。
夏場であればひんやりとした冷感な素材のアイテムを選んだり、逆に冬場の時期はパイル有りで空気を沢山貯めこんでおける素材や、フカフカで温もりある素材のものを選ぶと便利です。
ラグやカーペットを選ぶときには、価格のみならず、色や柄が重視される傾向にありますが、洗濯出来るかや防音性の高さなど、機能性にも目を向けることがポイントです。
抗アレルギーのカーペットや防ダニ加工されたラグや消臭機能付きのものなど、良い機能のものを選ぶと快適に部屋で過ごせますよ!
ラグ・カーペットの通販ドゥ・ザ・スペースでは、お好みに合わせたラグマットをお選びいただけるよう、多数取り揃えております。
お気に入りの手織り緞通をぜひドゥ・ザ・スペースで探してください。
投稿日:2015年11月17日